初期のむし歯であれば経過観察ですむこともありますが、むし歯が進行して歯の表面に穴が開いてしまうと、削る・詰めるなどの治療が必要になります。
治療期間・費用を抑えるためにも、できるだけ早めに治療を始めましょう。
また、歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなってしまうため、再発と治療を繰り返さないことが大切です。
むし歯ができてしまった原因をしっかり突き止め、症状だけでなく原因そのものから改善していきます。
根管治療とは、歯根(歯の根っこ)の治療のことです。
むし歯は重症化すると、歯根までむし歯菌の感染が広がって炎症を起こし、強い痛みが出ます。
根管治療では、むし歯菌に感染した歯根内部の神経を取り除き、神経の通っていた管の中を殺菌・消毒します。その後、薬剤を詰めて密閉することで無菌に近い状態にして再発を防ぎます。
かつては抜歯以外に選択肢がありませんでしたが、根管治療によって歯を残すことができる可能性が高くなってきました。
歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が歯周病菌によって炎症を起こす病気です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると歯を支える顎の骨を溶かし、歯がグラつく・抜けるなどのトラブルを引き起こします。また、歯周病菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気を引き起こしたり悪化させたりすることもあります。
歯周病の治療・予防は定期検診やクリーニング、毎日の丁寧な歯磨きが重要です。気になる症状がありましたら、お早めにご来院ください。
歯を失って入れ歯などで補わないまま放置していると、歯が隙間を埋めようと動いてかみ合わせのバランスが崩れ、その結果むし歯や歯周病などさまざまなトラブルを引き起こす原因となります。
当院では患者さまのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作します。
他院で製作した義歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
お子さまの歯は大人の歯よりも弱く、むし歯になるとあっという間に進行します。 また、乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。 お子さまの歯が「むし歯かな?」と思ったら、早めに治療を始めましょう。 当院では歯科医院への苦手意識を植えつけないように、治療を無理やり行うことはいたしません。お子さまのペースに合わせて治療を進めますので、おまかせください。
歯科口腔外科では、文字通りお口周りの外科処置を行います。歯ぐきの奥深くに埋まっている親知らずの抜歯をはじめ、口腔内のケガや歯の周辺組織の炎症、顎の骨折、腫瘍、口腔がんなどの診断・治療を行います。
出血を伴う手術を行うことが多いため、有病者の患者さまには、身体状態を考慮しながら症状の改善をめざします。お口の中の違和感や顎の痛み、親知らずが気になる場合は、お早めにご相談ください。
矯正歯科は歯列や顎を整えて、バランスのとれたかみ合わせと美しい歯並びを作ることが目的です。
整った歯並びは健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、磨き残しが少なくなるため、むし歯や歯周病、口臭などの予防効果も期待できるという大きなメリットがあります。
当院ではさまざまな種類の矯正装置をご用意しており、目立ちにくいタイプもあります。年齢を問わず始められますので、お子さまだけでなく大人の方もお気軽にご相談ください。
※歯の動き方には個人差があります。
むし歯や歯周病は、「歯が悪くなってから治療する」のではなく「歯が悪くなる前に予防する」ことが大切です。
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行っています。
ご自分の歯並びなどに合わせた「適切な歯磨き」のアドバイスや、定期的な検診、プロの手によるクリーニング、歯質強化のためのフッ素塗布などによって、ご一緒にお口の健康を守っていきましょう。
インプラントは、天然歯とほぼ同等の機能や見た目を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に「インプラント体」と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上から人工歯を装着します。
顎に直接固定するため、ご自分の歯のようにお食事や会話を楽しむことができ、入れ歯が合わないという方にもおすすめです。
メンテナンスをしっかり行うことで、長期的に使用していただけます。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
※定期的なメンテナンスが必要です。
お顔全体の印象は、口元で決まります。
当院では見た目の美しさはもちろん、噛む・話すといった機能も重視して、できる限り自然で健康的な仕上がりをめざしています。症状やライフスタイル、ご予算などに応じて治療方法をご提案しますので、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の隙間が気になるなど、まずはご希望をお聞かせください。
※歯科素材によっては、過度な力が加わると破損する可能性があります。
お顔の印象は口元の美しさによって大きく左右されることから、近年では女性やビジネスパーソンを中心にホワイトニングの需要が高まっています。
当院は、ご自宅で行っていただく「ホームホワイトニング」を導入しています。院内で治療用のマウスピースを製作し、そこに低濃度の薬剤を入れてご自宅で装着します。お好きな時間にテレビを見たり本を読んだりしながら、リラックスしてホワイトニングを行っていただけます。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。
むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
加齢や病気などによってお口やその周りの機能が低下すると、お食事の際に飲み込みにくさを感じるようになります。放置すると食べ物や唾液などが肺に侵入する「誤嚥」につながり、誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります。
誤嚥性肺炎は命に関わることがあります。ご自身やご家族が飲み込みにくさを感じた際には、お早めにご相談ください。お口周りのトレーニングや補助装置の製作など、誤嚥予防のサポートをいたします。
摂食・嚥下(食べる・飲み込む)機能の障害や、話すことに障害のある方々の機能維持・回復をめざしてリハビリテーションを行っています。
リハビリテーションでは、患者さまに合わせた食形態や食べ方、食介助の方法、姿勢などの指導と機能訓練を行います。現在お口から食べることのできない方も、再び口から食べる準備のために、口腔ケアや機能訓練を行います。また、頭頸部手術をなさった方に対しての機能訓練や指導も行っております。
「食欲」は人間の3大欲求のひとつであり、食に関するリハビリテーションを行うことで、1人でも多くの方が口からしっかり食べることができ、豊かな暮らしを送れるようになることをめざします。